日本の神言・祝詞(01)

日本の神言・祝詞(01)
日本の神言・祝詞(01)

「とほかみえみため」とは?
「とほかみえみため」は神様を拝むときに用いられる唱え言葉であり、占いにも用いられていたと考えられています。また、禊の時の呪文としても使われることがあります。
「ひふみ祝詞」の意味と効果
「ひふみ祝詞」は古代日本の数え方に関連する言霊を宿した祝詞であり、厄災を幸福に転換し、除災招福のご利益や鎮魂法として使われてきた。また、唱えることで負の力を追い払ったり、明るい気を呼び込んだりするポジティブな効果があります。

¥660

在庫41個

数量

日本の祝詞の中でも「波動」が高いとされている『ひふみ祝詞』を初め、『五魂鎮魂』や『とほかみゑみため』などの神言の霊力を写した神札シールです。言霊の力を感じたら、一度、神社に参拝し唱えて見て下さい。

ダッシュボードの中にしまっておく

霊符を折りたたんで、車のダッシュボードの中に保管したり、トランク内に貼っておくと悪運を避ける効果があると言われております。

部屋に貼る

あなたの好きな相手がいる方角に向けて貼ると効果的です。また枕の下に敷いて寝る事で成就しやすいと言われております。

財布に入れる

霊符は常に身につける事で、さらに幸運を引き寄せたり、悪い気の流れを整えてくれます。財布などに畳んで入れて置いたり、宝くじを2枚の幸運霊符で挟んで保管したりすると、金運アップが期待されます。

靴箱に貼る

「霊符は目立つので玄関に貼るのはちょっと・・」という方は、靴箱の中やクローゼットの中に貼る事をお勧めいたします。外部から自宅に悪い運気を持ち込まないために霊符を貼ると、悪縁や悪運を断ち切る効果があります。

枕の下に敷く

枕符と言われる霊符は、寝つきの悪い夜や金縛りなどの原因不明の事象が起きる場合に使います。枕の下に敷いておくだけで、深い眠りにつく事が出来ると言われております。

 

敷地全体に結界を張る場合

敷地全体に結界を張る場合は、敷地の4隅に小さな穴を掘り、霊符を埋めて下さい。大地に霊符が解けこみ、土へと変わっていきます。

建物やマンションに結界を張る場合

上の図のように専有部分の四隅に霊符を貼って下さい。シールタイプのものでも十分に霊符効果があります。

レビューを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 全て必須項目です。